PR

FP検定で学んだお金の豆知識

スポンサーリンク
FP関連
この記事で分かること
  • お金の知識がちょっと身に付く
  • FP検定を受けてみたくなるかも⁉︎
スポンサーリンク

FP検定受けました

つ、ついに!

FP検定2級終わりました!!!

いや〜長かった😂

元々は5月に申し込んでいたのが中止になってやっと受検だったので、いつも以上に長く感じました。(勉強は7月から始めました)

たくさん励ましのお言葉ありがとうございました😊

みなさんのおかげで、ここまで勉強できました‼️

さて、今日はせっかくなので、記憶の新しいうちにFPで学んだ知識で役立ちそうなことをゆる〜く紹介したいと思います。

なるべく難しい言葉は使わずに、私が個人的に「へ〜」って思ったことを紹介します。FP受検者はもちろん、FP受けたことない方にも面白楽しく読んでいただければ!と思います!

それでは行ってみましょう!

 

配偶者選びって大事だな

この記事を読んでいる方はまだ相続に縁が無い方が多いかもしれませんが、相続というのは多くの方が将来的に経験することかと思います。
家族が亡くなった時に遺産を相続するかと思いますが、遺言書等が無い場合は基本的に「法定相続分」という割合で財産を分けます。その割合が下記の通りです。

 ここで注目して欲しいのが、最後の配偶者3分の4、兄弟姉妹4分の1です。
具体例

・例えばあなたに兄A(既婚・子なし)がいるとします。

・親が亡くなり、親の代々受け継いできた土地や建物etc…を兄とあなたで遺産を2分の1に分け、実家には兄夫婦が住むことになりました。

・その後兄が亡くなった場合、あなたに入ってくる資産は4分の1そして血縁関係でもない嫁に4分の3遺産が入ります!
 家族関係も良好でいい兄嫁だったらいいかもしれないけど、「遺産で取得した実家を売却して自分は優雅に億ション暮らし♪」などもあり得なくはないですよね😂
極端な事例かもしれませんが少子高齢化のこのご時世、自分の実家が他人により売却される可能性もなくも無いです…

婚活中の皆様、相手選びは慎重に! 😇

 

②会社を休んでもお金はもらえる

体調が悪いけど会社を休むと給料が減って困る…と思っている方!実はみなさんが入っている健康保険には「傷病手当金」という給付があります。

※自営業の方の「国民健康保険」には傷病手当金はありません。

支給条件
①業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること(業務内だと労災保険の対象)
②仕事に就くことができない
③連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと
④休業した期間について給与の支払いがなかったこと
 ③のイメージとしては下記の通りです。この3日間の待期休みは有給でも土日でもOKです。

休んでから4日目以降、最長で1年6ヶ月支給されます。

1日あたりの支給額は、ざっくり言うと過去12ヶ月の給料の平均(賞与含まず)÷0日×3分の2です。

ちなみにご自身で書類を準備し、保険者(協会けんぽや保険組合)に支給申請しなくてはいけません。待ってても誰も給付はしてくれません!
もしもの場合に、この知識を知っているか知らないかは大きいかと思います。

私は昨年休んでる時は給与がっつり出てたので、手当ては使えませんでした😅



 

③配当金は確定申告した方がお得な場合も

配当金を手に入れた際、多くの方が源泉徴収で20.315%税金持ってかれてお・し・ま・いにしているかもしれないですが、総合課税の所得として確定申告することで、税金が戻ってくる可能性があります!

<実際に配当金の通知を確認してみました>

確かに2,275円から税金引かれて1,814円になってますね😂

上場株式等の課税方法

①申告不要(20.315%の源泉徴収で終了)

総合課税(配当控除あり)

③申告分離課税(配当控除はできない)
注意点としては、所得というのは「累進課税」(所得が多いほど、税率も高くなる)のため、所得が多い方はもしかしたら損する可能性もあるので注意してください!
また、配当ではなく株の売買で譲渡損失がある人は③の申告分離課税の方がいいかと思います。

詳しいことはネットでググってください😋笑

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

就職する、結婚をする、家を買う、保険に入る、出産をする、相続をするetc…

 

数ある検定のなかでもFP検定ほど私たちの生活に身近な資格はないと言っても過言ではないかと思います。

興味のある方は是非受けてみてください😊

・試験日は年3回(1月、5月、9月)

・学科試験と実技試験

・それぞれ約6割正解で合格

※日本FP協会より

次回は1月開催です!

 

✅初めての方へ

独学で全て大丈夫です。私の場合は2ヶ月前から学習をはじめました。

問題集は「みんなが欲しかった!FPの教科がおすすめです✨

 

✅3級取得済み(見込み含む)の方へ

2級は3級と覚える内容に大きな差はありませんので、せっかくなら記憶の新鮮なうちに次回(1月)挑戦をオススメします🙋‍♀️

私は2年ぶりの受検だったので、1から覚えるの大変でした…😇時間が経てば経つほど法改正も増えますしね😂

 

こちらのツイートに対するリプでも同意のご意見を数名の方からいただきました!

勉強方法などはまたいつかブログで公開したいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

にほんブログ村 資格ブログ FP技能検定へ
にほんブログ村

👈ブログ村参加しています😊よかったら応援クリックよろしくお願いします❣️

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました